730年以上前の駆け込み寺・・・・
2019.09.15 Sunday | by sumida-avenue
東慶寺散策。
素敵なアクセサリーで
しっかりと目の保養をしてから、
オシャレな民家風レストランでランチを。
そして、東慶寺さん散策。
緑豊かで、階段を上がって素敵なお庭と
緑で目の保養を・・・・。
参道は梅の並木で、古木が素敵な佇まいでした。
梅の樹にはビッシリと白い虫の様なものが・・・。
お尋ねしたら、梅の老木に付く苔だそうです。
良く見ると、梅の花みたいに綺麗でした。
帰宅して、主人に東慶寺に行ったと伝えたら、
よ〜く知っていました。
このお寺は弘安8年(1285年)に、
駆け込み寺、縁切り寺として創建されたそうで、
江戸の川柳「やなぎだる」に頻繁に出てくるそうです。
主人の趣味は川柳なので、納得です。